神戸岡本ルーム

お知らせ

information

窓口受付時間
日祝を除く月・水・金・土
9:00~12:00/13:00~16:00

電話番号
078-855-2171

メールアドレス
kobe@kokoro-support.co

所在地
兵庫県神戸市東灘区岡本1丁目6番12号
有本ビル東館3-4階

※カウンセリングは月曜~日曜、祝日、夜の時間帯でもご予約いただけます。

 窓口受付時間:日祝を除く月・水・金・土
9:00~12:00/13:00~16:00
   電話番号:078-855-2171
メールアドレス:kobe@kokoro-support.co      
    所在地:兵庫県神戸市東灘区岡本1丁目6番12号
有本ビル東館3-4階

※カウンセリングは月曜~日曜、祝日、夜の時間帯でもご予約いただけます。
     
     
  • 当ルームは完全予約制のカウンセリングセンターとなります。
    予約を取られていない方のルームへの立入りは堅くお断りしております。
  • 電車でお越しいただく場合
    阪急岡本駅とJR摂津本山駅から徒歩1~2分に立地。
    岡本商店街のメイン通りにある有本ビルに当ルームがございます。

  

  

お部屋の様子など

    

  

利用料金表

スタッフの経験や実績によって料金が異なります。詳しくはお問い合わせください。
親支援、ペアレント・トレーニング、ネット、ゲーム依存改善プログラムは、カウンセリングの料金となります。
岡田クリニックに通院中の方は初回割引がありますので、お申し込みの際に通院中である旨ご申告ください。

初回カウンセリング(アセスメント含む)
通常90分 6,500円~12,000円
  60分 5,000円~10,000円
2回目以降のカウンセリング・相談面接
30分 4,000円~6,500円
50分 5,500円~9,000円
80分 7,000円~12,000円
家族・カップルカウンセリング 初回
90分 7,500円~13,000円
家族・カップルカウンセリング 2回目以降
50分  6,500円~1,1000円
80分  8,000円~12,000円
グループでのカウンセリング・セッション
集団認知行動療法マインドフルネス認知療法など
50分  3,000円~4,500円
80分  4,500円~7,000円
学習・スキルトレーニング入会金
5,000円
岡田クリニックに通院中の方は免除
学習・スキルトレーニング
30分 3500円~4500円
50分 4000円~6500円
80分 5000円~8000円
グループでのスキル・トレーニング、SST 
50分 3,500円~4,500円
80分 4,500円~5,500円
ニューロフィードバック・トレーニング
ご希望や適用に応じて、通常のトレーニング・セッションの中で行います。その際、追加の費用は発生いたしません。
心理検査
1,000円~11,000円 
※検査内容により異なります。
発達検査・知能検査
11,000円
キャンセル料
予約時間が9:30~16:00までの場合…
予約日の2営業日前16:00以降~当日窓口受付時間内にキャンセルや変更の連絡をいただければ予定料金の50%。
予約開始時間以降にキャンセルの連絡があった場合は予定料金の100%。

予約時間が16:00以降の場合…
予約日の2営業日前16:00以降~当日窓口受付時間内にキャンセルや変更の連絡をいただければ予定料金の50%。
予約日当日に窓口受付時間が終了以降にキャンセルの連絡があった場合、予定料金の100%。
項目費用(税込表記)
初回カウンセリング(アセスメント含む) 通常90分 6,500円~12,000円
60分   5,000円~10,000円
2回目以降のカウンセリング・相談面接30分 4,000円~6,500円
50分 5,500円~9,000円
80分 7,000円~12,000円
 家族・カップルカウンセリング 初回

               2回目以降
90分 7,500円~13,000円

50分  6,500円~1,1000円
80分  8,000円~12,000円
 グループでのカウンセリング・セッション
集団認知行動療法、マインドフルネス認知療法など
50分  3,000円~4,500円
80分  4,500円~7,000円
学習・スキルトレーニング  入会金5,000円
※岡田クリニックに通院中の方は免除
学習・スキルトレーニング 30分 3500円~4500円
50分 4000円~6500円
80分 5000円~8000円
 グループでのスキル・トレーニング、SST  50分 3,500円~4,500円
80分 4,500円~5,500円
 ニューロフィードバック・トレーニング ご希望や適用に応じて、通常のトレーニング・セッションの中で行います。
(追加の費用は発生いたしません)
心理検査 1,000円~11,000円 (検査内容により異なります)
発達検査・知能検査11,000円
キャンセル料金予約時間が9:30~16:00までの場合…
予約日の2営業日前16:00以降~当日窓口受付時間内にキャンセルや変更の連絡をいただければ予定料金の50%。
予約開始時間以降にキャンセルの連絡があった場合は予定料金の100%。

予約時間が16:00以降の場合…
予約日の2営業日前16:00以降~当日窓口受付時間内にキャンセルや変更の連絡をいただければ予定料金の50%。
予約日当日に窓口受付時間が終了以降にキャンセルの連絡があった場合、予定料金の100%。

      

  

利用規約の確認

  • 予約の取決めに際しては、事務スタッフやカウンセラーとの速やかで円滑な連絡にご協力いただくこととします。
  • 予約をキャンセルする場合は、速やかにご連絡いただくこととします。

    キャンセル料金について
    予約日2営業日前16:00以降から予約開始時間までのキャンセルは、予定のセッション料金の半額をお支払いただきます。予約開始時間以降にキャンセルされた場合、予定のセッション料金の満額をお支払いいただきます。予約時間が16:00以降の場合には、当日16:00以降のキャンセルは予定セッション料の満額をお支払いいただきます。

    キャンセル料の支払いにつきましては、1週間以内にお振込みいただきます。(振込先は③に明記)。
  • 電話相談やオンラインカウンセリングの相談料金は、原則3営業日前までにお振込みをいただきます。

    振込先銀行口座
    三井住友銀行 大阪中央支店 普通預金8502547 株式会社日本心理教育センター

    振込依頼人名の前後に「予約日を数字4桁」でご指定ください。
    例:9月3日山田太郎様の場合… ヤマダタロウ0903
  • 心療内科や精神科に通院されている場合には、主治医とご相談のうえ、カウンセリングの許可をお取りください。また、安心してカウンセリングをお受けいただくために、担当カウンセラーが主治医と情報共有するなど、連携させていただく場合があります。現時点で通院されていない場合でも、ご病状によっては、医療機関を受診して、カウンセリングの許可をお取りいただく場合があります。主治医やカウンセラーが、カウンセリングが適さないと判断した場合は、その判断に従ってください。
  • 万一自殺企図や自殺念慮が切迫していると認められ、カウンセリングを中止した方がいと担当カウンセラーが判断した場合は、カウンセリングをいったん中止させていただくことがあります。また、必要に応じて、ご家族や関係者への連絡を行い、同伴をお願いすることがあります。これらの対応については、担当カウンセラーまたはセンター長の判断、指示に従うこととします。判断に迷うときは、顧問医や主治医に相談する場合があります。
  • 安心してカウンセリングをお受けいただくために、当センターではスーパービジョン体制をとっております。当センター(ルーム)で実施されたカウンセリング内容については、実施記録を兼ねた報告書が、担当カウンセラーよりセンター長、顧問医に提出され、チェックを受けるとともに、必要に応じて、意見交換や指導、スーパービジョンを行う体制になっております。報告書では、クライエントの氏名が匿名化されていますが、カウンセリングの内容について、センター長、顧問医も把握し、情報を共有することになります。その点について、その必要性をご理解いただいたうえでご了承いただいたこととします。
  • 予約されているお時間以外でのカウンセラーヘの急な相談や直接の電話連絡はお受けできませんので、 予めご了承ください。ご連絡いただいた内容につきましては、 事務スタッフより担当カウンセラーにお伝えいたします(すべてをお伝えできない場合があります)
  • 無許可で録音・録画を行うことは禁止されております。また、大きな声を出すなど、近隣や他のクライエントさまにご迷惑がかかる行為、長時間または頻回の電話、威嚇的な言葉遣いなどスタッフの業務に支障をきたしたり、精神的なダメージを与える行為、その他規約に反する行為がある場合は、ご利用をお断りさせていただきます。当センター(ルーム)がみなさまの安全基地となりますよう、ご協力ください。
  • 個人情報の保護につきましては、当センターのホームページに掲載していますプライバシー・ポリシー(個人情報保護の基本方針)に基づいて管理を行うこととします。
  • 多くの課題は、一朝一夕に克服できるものではなく、根気強い取り組みが必要となります。カウンセラーだけでなく、クライエントさまご自身やご家族様のご理解とご努力が必要になってまいります。その点をご理解の上で、カウンセラーに一方的に求めるのではなく、クライエントさまご自身が主体的に参加し、ご自身の課題に取り組んでいくように共に努力することとします。