利用規約の確認
- 予約の取決めに際しては、事務スタッフやカウンセラーとの速やかで円滑な連絡にご協力いただくこととします。
- 予約システムを通じて予約を取られる場合のお支払い方法は電子決済のみとなります。
受付窓口(電話・メール)を通じて予約を取られる場合については、営業所毎に定めている決済方法で利用料金をお支払いください。 - 予約システムを使用された際のキャンセル・日時変更について(電子決済で予約を取られた方)
既に確定した予約変更・キャンセルは予約日の24時間前までとなります。予約日時の24時間前を過ぎますと、お支払が自動的に確定します。カウンセリングを受けても、受けなくても料金が100%かかりますので、変更やキャンセルのタイミングにはお気を付けください。
受付窓口を通じて予約を取られた場合のキャンセル料金について
予約日2営業日前16:00以降から予約開始時間までのキャンセルは、予定のセッション料金の半額をお支払いただきます。また、予約開始時間以降にキャンセルとなった場合は予定のセッション料金の満額をお支払いいただきます。
(予約時間が16:00以降の予約者様については、当日16:00以降のキャンセルは予定セッション料の満額をお支払いいただきます。) - 予約システムからオンライン予約を行う場合のご相談方法は、Googlemeetを使用したビデオ通話となります。
- 心療内科や精神科に通院されている場合には、主治医とご相談のうえ、カウンセリングの許可をお取りください。また、安心してカウンセリングをお受けいただくために、担当カウンセラーが主治医と情報共有するなど、連携させていただく場合があります。現時点で通院されていない場合でも、ご病状によっては、医療機関を受診して、カウンセリングの許可をお取りいただく場合があります。主治医やカウンセラーが、カウンセリングが適さないと判断した場合は、その判断に従ってください。
- 万一自殺企図や自殺念慮が切迫していると認められ、カウンセリングを中止した方がいと担当カウンセラーが判断した場合は、カウンセリングをいったん中止させていただくことがあります。また、必要に応じて、ご家族や関係者への連絡を行い、同伴をお願いすることがあります。これらの対応については、担当カウンセラーまたはセンター長の判断、指示に従うこととします。判断に迷うときは、顧問医や主治医に相談する場合があります。
- 安心してカウンセリングをお受けいただくために、当センターではスーパービジョン体制をとっております。当センター(ルーム)で実施されたカウンセリング内容については、実施記録を兼ねた報告書が、担当カウンセラーよりセンター長、顧問医に提出され、チェックを受けるとともに、必要に応じて、意見交換や指導、スーパービジョンを行う体制になっております。報告書では、クライエントの氏名が匿名化されていますが、カウンセリングの内容について、センター長、顧問医も把握し、情報を共有することになります。その点について、その必要性をご理解いただいたうえでご了承いただいたこととします。
- 予約されているお時間以外でのカウンセラーヘの急な相談や直接の電話連絡はお受けできませんので、 予めご了承ください。ご連絡いただいた内容につきましては、 事務スタッフより担当カウンセラーにお伝えいたします(すべてをお伝えできない場合があります)
- 無許可で録音・録画を行うことは禁止されております。また、大きな声を出すなど、近隣や他のクライエントさまにご迷惑がかかる行為、長時間または頻回の電話、威嚇的な言葉遣いなどスタッフの業務に支障をきたしたり、精神的なダメージを与える行為、その他規約に反する行為がある場合は、ご利用をお断りさせていただきます。当センター(ルーム)がみなさまの安全基地となりますよう、ご協力ください。
- 個人情報の保護につきましては、当センターのホームページに掲載していますプライバシー・ポリシー(個人情報保護の基本方針)に基づいて管理を行うこととします。
- 多くの課題は、一朝一夕に克服できるものではなく、根気強い取り組みが必要となります。カウンセラーだけでなく、クライエントさまご自身やご家族様のご理解とご努力が必要になってまいります。その点をご理解の上で、カウンセラーに一方的に求めるのではなく、クライエントさまご自身が主体的に参加し、ご自身の課題に取り組んでいくように共に努力することとします。